ソップモエアーツ物語

佐保美恵子と奥野安彦がチェンマイに移り住んだのが2004年。
1年もたたないうちに、工芸品の町チェンマイで
彼らの目を引いたお店がありました。
それが「ソップモエアーツ」でした。
山岳民族のテイスト、モダンなデザイン、そして質の高さと美しい仕上げ。
どんな人たちがこのユニークなものを作っているんだろう…。
むくむくと興味がわいてきます。
そして、偶然の出会いから主宰者のケントさんと知り合うことに…。
面白いと思ったら、行動せずにはいられないこのコンビ。
「それ行け、ソップモエの郷に!」
ということで、ソップモエアーツ物語が始まりました。
「ソップモエアーツ」のものづくりの舞台裏。
さてさて、そこにはどんな物語が秘められているのでしょうか。          

文;佐保美恵子  写真;奥野安彦
佐保美恵子 : ノンフィクションライター&ビデオディレクター 
2004年、家族でチェンマイに移り住む。北タイからの情報発信ウェブサイト『日刊チェンマイ新聞』に、自伝的ノンフィクション『夜逃げでチェンマイ』を好評連載中。2人の子ども、夫の奥野安彦、5匹の愛犬、1匹の半野生のミケ猫と古い一軒家に暮らす。山と海と温泉とおいしいものとテキスタイルが大好き。 著書に『マリーの選択』(文藝春秋)、『生きるって素敵なこと』(講談社)、『ガジュマルの木の下で』(岩波書店/企画編集)、『千の風にいやされて』(講談社)

奥野安彦 : 写真家&ビデオディレクター
「日刊チェンマイ新聞」運営者、毎日更新の「ちょっと言いタイ」に日々命を燃やしている。タイ・チェンマイを拠点に写真撮影、映像制作、ウェブサイトの制作運営の仕事に取り組む。趣味は読書、水泳、愛犬ビーグル「まっちゃん(本名マティス)」観察。写真集に『BODY(ボディ)』(リトルモア)、『ウブントゥ・南アフリカに生きる』(第三書館)、『瓦礫の風貌 阪神・淡路大震災1995』(リトルモア)、『ガジュマルの木の下で』(岩波書店/名取美和・文)、『てつびん物語』(偕成社/土方正志・文)

・ソップモエアーツの日本語ホームページ。
http://www.sopmoeiarts.info/
•日刊チェンマイ新聞はソップモエアーツの商品のネットショップも
立ち上げました。こちらも(http://sopmoeiarts.shop-pro.jp/)
お寄りください。
第 5 回 妻を亡くして父子3人、メトラ村で再出発
 そんな中、妻ブリット・マリーの癌がわかったのは1982年。以前、摘出した皮膚癌の再発だった。二人三脚で始めた衛生普及活動、その大事なパートナーの発病、娘はまだわずか3歳…。ケントは20年前の苦しかった時のことを淡々とこう語る。
「娘も小さかったし、大変でした…。ただ大人の都合など関係なく、子どもは片時もじっとしていない。だから娘と過ごす時は深刻な現実など忘れて、彼女との時間に集中しました。無邪気な子どもと向き合っていると、気持ちも前向きになります。娘の存在は僕にとって、大きな支えだったと思います」
 妻の癌がわかった翌年、ケントは生まれたばかりのカレン族の男児を養子にしている。出産後に母親が亡くなり、困り果てた父親が母子衛生に詳しい彼に泣きついてきたのだった。
「病気の妻をかかえながら、幼児2人を育てるのは大変だとわかっていました。でも僕がその赤ん坊を拒否すれば、

(カレンの村の赤ん坊、ケントさん子ではないのですよ。)
  彼は死んでしまうかもしれない…。人間としてそれはできなかった。僕は今、11歳のカレン族の娘も育てていますが、彼女も母親が亡くなって養子にした子です。『あなたはあと先考えない直感の人ね』と妻にもよく言われましたよ」  ケントはそう言って笑っていた。
 病状の悪化した妻と子ども2人を伴って、スウェーデンに向かったのは1985年半ばだった。彼女の母国で納得のいく治療を受けさせるためだ。しかしその2ヶ月後、ブリット・マリーは家族を残して静かに息を引き取っていく。失意の中、ケントは一時スウェーデンでの転職も考えるが、最終的にメトラ村での再出発を選択する。
「昼間、子どもたちをデイケアーセンターに預けて働くなんて、僕には到底できませんでした。どんな状況でも家族がいっしょに暮らすのが一番幸せです。それにはタイに戻るのがいい。SIDAから公衆衛生プロジェクトの支援の延長を得て、1985年の末に父子3人でメトラ村に戻ってきました」