ソップモエアーツ物語

佐保美恵子と奥野安彦がチェンマイに移り住んだのが2004年。
1年もたたないうちに、工芸品の町チェンマイで
彼らの目を引いたお店がありました。
それが「ソップモエアーツ」でした。
山岳民族のテイスト、モダンなデザイン、そして質の高さと美しい仕上げ。
どんな人たちがこのユニークなものを作っているんだろう…。
むくむくと興味がわいてきます。
そして、偶然の出会いから主宰者のケントさんと知り合うことに…。
面白いと思ったら、行動せずにはいられないこのコンビ。
「それ行け、ソップモエの郷に!」
ということで、ソップモエアーツ物語が始まりました。
「ソップモエアーツ」のものづくりの舞台裏。
さてさて、そこにはどんな物語が秘められているのでしょうか。          

文;佐保美恵子  写真;奥野安彦
佐保美恵子 : ノンフィクションライター&ビデオディレクター 
2004年、家族でチェンマイに移り住む。北タイからの情報発信ウェブサイト『日刊チェンマイ新聞』に、自伝的ノンフィクション『夜逃げでチェンマイ』を好評連載中。2人の子ども、夫の奥野安彦、5匹の愛犬、1匹の半野生のミケ猫と古い一軒家に暮らす。山と海と温泉とおいしいものとテキスタイルが大好き。 著書に『マリーの選択』(文藝春秋)、『生きるって素敵なこと』(講談社)、『ガジュマルの木の下で』(岩波書店/企画編集)、『千の風にいやされて』(講談社)

奥野安彦 : 写真家&ビデオディレクター
「日刊チェンマイ新聞」運営者、毎日更新の「ちょっと言いタイ」に日々命を燃やしている。タイ・チェンマイを拠点に写真撮影、映像制作、ウェブサイトの制作運営の仕事に取り組む。趣味は読書、水泳、愛犬ビーグル「まっちゃん(本名マティス)」観察。写真集に『BODY(ボディ)』(リトルモア)、『ウブントゥ・南アフリカに生きる』(第三書館)、『瓦礫の風貌 阪神・淡路大震災1995』(リトルモア)、『ガジュマルの木の下で』(岩波書店/名取美和・文)、『てつびん物語』(偕成社/土方正志・文)

・ソップモエアーツの日本語ホームページ。
http://www.sopmoeiarts.info/
•日刊チェンマイ新聞はソップモエアーツの商品のネットショップも
立ち上げました。こちらも(http://sopmoeiarts.shop-pro.jp/)
お寄りください。
第 1 回 「ソップモエアーツ」と謎のアメリカ人。
フロントガラスの向こうで
赤い土けむりが狂ったように舞い上がり、
10メートル先を行く先導車が全く見えない。
山道はくねくねとカーブしながら、
急な上り坂が延々と続き、しかも路面はでこぼこ。
しばらく走ると今度は急斜面の下り坂に変わる。

ハンドルを握る夫・奥野の手に力が入っている。
目つきは真剣そのもので、前のめりで運転している。
助手席に座る私はウインドー横の路肩がところどころ、
谷底に崩れ落ちているのを目にしては、ハラハラし通し…。

1月、北タイは乾季のまっただ中。
私たち家族4人は「Sop Moei Arts (ソップモエアーツ)」
代表のケント・グレゴリーに誘われて、
彼の自宅とテキスタイル工房のある
ソップモエの山奥を訪ねる旅に出発していた。

チェンマイから南西に車で約3時間走るとメーサリアン。
この小さな町から国道105号線を南下して、
山に張り付くオフロードを走り始めて1時間半。
もうとっくに村や人家はない。
雨季の豪雨でできた幾筋もの溝にタイヤをとられると、
4WDのピックアップトラックとはいえ、
かなりまずいことになりそうだ…。

チェンマイ市内のピン川沿いにある
モダンなインテリアショップ「ソップモエアーツ 」。
この店がチェンマイにオープンしたのは1997年。

洗練されたデザインと絶妙な色使い、
細かな縫製仕上げのテーブルランナーやバッグ、
手作りのバスケットはクオリティーが高く、
日本人のファンも多い。
「直感的」とでもいったらいいのだろうか、
テキスタイル好きの私は2005年頃から
なぜかこの店がずっと気になっていた。
ミャンマー国境に近い山奥でカレン族の人々が
布を織っているというけれど、
辺境地でなぜこんなおしゃれなものが生まれるのか…?
エスニックな香りを感じさせながらも、
山岳民族の伝統織物とは一線を画すモダンなデザイン。
デザイナーはどんな人なのだろうか…?
カレン族の人か、それともタイ人か…?
多分、これは欧米人のデザインではないか…?
安価な人件費で多額の利益を生みだす、
辣腕ビジネスマンがオーナーなのかもしれない…。 
私の頭のなかでは勝手に想像が膨らんでいく。

店のスタッフに尋ねてみると、
代表はKent Gregory(ケント・グレゴリー)という
アメリカ人だという。
30年ほど前からソップモエ地区のカレン族の村に住み、
今はチェンマイと村を往復する暮らしらしい。

「山奥のカレン族の村に住むアメリカ人…?」
好奇心のボルテージの針がぐんと高く振れた。
とにかくケントという謎の人物に会ってみたい…。

それからまもなく思わぬチャンスが巡ってきた。
娘の通うインターナショナルスクールで
本当にばったりケントと出会ったのである!

学校のイベントに「ソップモエアーツ」がブースを出して、
代表のケント自身が販売を担当していたのだ。
お客の対応をしている背の高い白人男性が
ケントだというのは一目でわかった。
「あなたがケントさんですか?」と声をかけて、
自己紹介して取材を申し込むと、
笑顔とともにこんな返事が戻ってきた。

「ソップモエアーツと僕のことを書くのなら、
制作工房をぜひ見に来てほしい。
ミャンマー国境に近い山奥で
電気もない不便なところだけれど、
泊まりがけで来ることができるかなあ…?
僕のゲストハウスがあるから、
家族連れで来ても大丈夫だよ」

嬉しい申し出に私は即決。
「スリーピングバッグ持参で家族でお邪魔します!」

それにしても…、
もの静かでちょっとはにかんだように話す彼は、
どう転んでも辣腕ビジネスマンには見えない。
そんな印象を伝えると彼は思わず笑った。
   

「僕は辣腕ビジネスマンにはほど遠いよ。
もともと衛生環境の改善プロジェクトのために、
ソップモエの村に入ったんだ。
本当は僕ももっとビジネス感覚を
身につけなきゃいけないんだろうけど…」

「ソップモエアーツ」のモダンなテキスタイルや
おしゃれなバスケットと、
「衛生環境の改善」という言葉が
私にはどうもピンとこない。
こうなってくるとますます山奥にある
「ソップモエアーツ」の工房を
訪ねてみないわけにはいかない…。
(この続きは第2話をお楽しみに)