日本を離れてアジアで輝く女性たち、“いい気”と“元気”のお裾分け。
〜ホスト役:佐保美恵子(ノンフィクションライター)より〜
2004年、私がここチェンマイに移り住んで以来、北タイを中心に国籍、職業、年齢を超えて、おもしろい出会いがたくさんありました。
なかでも印象的なのは、日本を飛び出して海外で働く女性たちが輝いていること。
デザイナー、アーティスト、研究者、ビジネスウーマン、通訳、NGOスタッフなど職業はさまざま。
言葉や習慣の違いなどのハンディ、失敗を乗り越えながら、彼女たちは自分の可能性にチャレンジして、海外で自分らしい生き方を見つけています。
そして不思議なことに、みんな一生懸命だけど表情が穏やかで、彼女たちのまわりには爽やかな風が吹いているのです。
それは欧米が舞台ではなく、ちょっとスローライフで人も心優しいアジアが活動の舞台だからかもしれません。
そんな女性たちを訪ねて、日本を離れるまでのこと、海外での仕事や活動のこと、苦労話、これからの夢などを対談スタイルで伺っていきます。
さあ、彼女たちから “いい気”と“元気”、お裾分けしていただきましょ!

第1回シリーズのゲスト:「バーンロムサイ」代表・名取美和さん

1946年東京生まれ。1962年、ドイツに留学して商業デザインを学ぶ。帰国後、雑誌や広告の仕事に携わり、1966年に再びヨーロッパへ。1969年、長女を出産。以後、ときには子連れで日本とヨーロッパを往復しながら、通訳やコーディネーターとして活躍。東京・六本木で西洋骨董店を営んだのち、1997年にタイ・チェンマイへ。インテリア小物のデザインや制作をしながら、1999年からチェンマイでHIVに感染した子どもたちの施設「バーンロムサイ」の開設に取り組んで、その代表として活躍中。
⑮ 自分の感覚を信じて夢を追う


佐保 タイに暮らし始めてすごく感じるのは、アジアで何かを始めるのは難しい部分もあるけれども、同時に大きなチャンスにもなるということ。日本にいて「出口が見えない」とか「元気がない」と鬱々としているよりは、何か少しずつでも動いていく方が大事だと思うんですね。

2004年に私が家族とチェンマイに移り住んでからのことを振り返ってみると、へこんでしまうようなことも何度かありました。でも夢や明確なビジョンをもって活動していると、ちゃんと物事が動いていく。道が開けて行く。でも自ら動かなければ、何も動かないんですよね。
名取 それは、そのまま神様が見ていてくれているというかね。ちゃんと願えばかなうというか、心底そうしたいと思えば、必ず道は開けると思います。着実に、確実に、地に足をつけて、きちっと夢をもって歩いていると、それなりに叶うんじゃないかしら。いろんなところで不安になったりとか、そのときどきでいろんな困難があるとは思う。でも大きな流れの中で考えてみると、閉塞感を感じながらじっとしているよりも、自分の力を信じてチャレンジする方がずうっと幸せでいられると思う。
佐保 若い人たちは結構不安になることもあると思うんですけど、そういうときのために何か美和さんからアドバイスがありますか。
名取はっきり、自分のやりたいことに向かって突き進むこと。本当に「我慢をせず」に突き進む。人に迷惑をかけてもいいとも思うし、「人に迷惑をかけずに…」なんて、余計なことは考えない。 迷惑をかける時は、迷惑かけちゃうくらいの気持ちでいいと思う。

佐保 人に迷惑をかけないでなんていっていたら、前に進めなくなる。かける時はかけてもいいということですよね。
名取 そう、いいんですよ。それで自分が迷惑かけられた時、その人の面倒をみればよいんだしね。お互いさまと、言う感じで。
佐保 私も考えてみたら、バーンロムサイとの出会いがひとつのきっかけで、結局、チェンマイに家族全員で移り住むことになっちゃった。

バーンロムサイや美和さんに出会ったころ、私も奥野(佐保の夫)も「そろそろ日本を出たい」と思っていたんですね。仕事の拠点も海外に移したいと考えていました。日本ではどこか閉塞感がありましたから。

でもどの国かは決めていなかった。ただヨーロッパでもない、アメリカでもない、アフリカは危なすぎる…。そうこうする中でバーンロムサイや美和さんに出会って…。それで何回かチェンマイに来るうちに、自分たちが今まで知らなかったアジアに関心をもち始めた。

そういう出会いから始まって、「自分たちはチェンマイに住みたい」みたいな話に発展。その夢を人に語っているうちに、テレビ番組の定期制作の話が出てきて、それが後押しになってチェンマイ暮らしに踏み切れた。で、テレビの契約が終わる頃に、現地で次の仕事につながっていった。結構、綱渡り人生です(笑)。「次、どうしよう…」なんてことも、結構ありますしね。でも動いていれば必ず次の展開につながっていくというのが、体験的実感なんですよ。

名取 そうなってきますよ。そういうふうに、ちゃんと考えて、探し求めていれば、絶対に次が開けていくと思う。

佐保 一度、元ビジネスマンの方に聞かれたことがあるんです。「仕事について何のマーケッティング・リサーチもしないで、タイに引っ越してきたの?」って。で、「何もしていません。でも足がかりになる仕事の話があったので、今このとき行かないとチャンスを逃す。そう直感して、退路を断って来ました。実際、リサーチなんてしている余裕はなかったんです」と正直に話しました。「家族でよくそんな思い切ったことができたね」って、言われたんですね。
多分、それが一般的な反応だと思います。でも、もし私たちが将来を見越して、仕事のマーケッティング・リサーチなんてやっていたら……。
名取 怖くて、何もできなくなっちゃいますよね。
私も人生でいろんな時があったけど、なんとなく自分の嗅覚を頼りにというか、こっちに進むべきという自分の感覚で歩いてきたと思います。あんまりリサーチしたわけじゃないし、人にいろいろ話を聞いたわけじゃなくて、自分の思いや直感が進む道を示してくれたと思う。

今、日本人は余計な情報が入りすぎているのかも。リサーチしようと思えば、いくらでも調べられるわけじゃないですか。自分が本来持っている本能的な感覚とか、直感的なものをもっと信じればよいところを、情報過多になりすぎて、振り回されているような気がしますよね。

<ミエコのちょっとあとがき>
ウェブや映像や文章を使って、情報発信の仕事をしている私が言うのも変な話ですが、情報が簡単に手に入り、氾濫している現代だからこそ、自分の感覚を信じることが一層大事になってきていると感じます。そうでないと情報に振り回されて、結局、計画倒れで終わってしまうことにもなりかねない。だからここで発信している情報も、好きなところ、いいなと思うところを自分流に切り取って下さるのが一番いい。「好き、嫌い」「心地よい、心地よくない」など、自分の感覚、ぜひとも大事にしてください。
さて来週は名取美和さんとの対談の最終回です。対談させていただいた私の思いもちょっとお伝えします。2月16日(火)、ぜひお読みください。

対談シリーズ「アジアで生きる女たち/名取美和さん」は毎週火曜日に更新されます。この続きは次週火曜日をお楽しみに。

前へ 次へ ホームへ