日本を離れてアジアで輝く女性たち、“いい気”と“元気”のお裾分け。
〜ホスト役:佐保美恵子(ノンフィクションライター)より〜
2004年、私がここチェンマイに移り住んで以来、北タイを中心に国籍、職業、年齢を超えて、おもしろい出会いがたくさんありました。
なかでも印象的なのは、日本を飛び出して海外で働く女性たちが輝いていること。
デザイナー、アーティスト、研究者、ビジネスウーマン、通訳、NGOスタッフなど職業はさまざま。
言葉や習慣の違いなどのハンディ、失敗を乗り越えながら、彼女たちは自分の可能性にチャレンジして、海外で自分らしい生き方を見つけています。
そして不思議なことに、みんな一生懸命だけど表情が穏やかで、彼女たちのまわりには爽やかな風が吹いているのです。
それは欧米が舞台ではなく、ちょっとスローライフで人も心優しいアジアが活動の舞台だからかもしれません。
そんな女性たちを訪ねて、日本を離れるまでのこと、海外での仕事や活動のこと、苦労話、これからの夢などを対談スタイルで伺っていきます。
さあ、彼女たちから “いい気”と“元気”、お裾分けしていただきましょ!

第1回シリーズのゲスト:「バーンロムサイ」代表・名取美和さん

1946年東京生まれ。1962年、ドイツに留学して商業デザインを学ぶ。帰国後、雑誌や広告の仕事に携わり、1966年に再びヨーロッパへ。1969年、長女を出産。以後、ときには子連れで日本とヨーロッパを往復しながら、通訳やコーディネーターとして活躍。東京・六本木で西洋骨董店を営んだのち、1997年にタイ・チェンマイへ。インテリア小物のデザインや制作をしながら、1999年からチェンマイでHIVに感染した子どもたちの施設「バーンロムサイ」の開設に取り組んで、その代表として活躍中。
⑩忙しい「とき」があって、当然だと思う。


佐保 最初の話題に戻りますけど、今回、ぜひ伺わなければと思ったのは、「なぜ今、アジアなんだろう」っていうこと。私たちのまわりにもなぜか、アジアを選んでチェンマイに来て、こちらで仕事やユニークな活動をしている女性たちがたくさんいるんですね。

私もそのひとりに入るんでしょうけれど……(佐保がアジアの中でもチェンマイに辿り着いた、そのわけは日刊チェンマイ新聞の連載『夜逃げでチェンマイ』www.norththai.jp/ex_html/
yonige_de_chiangmai/yonige_22.htm
をお読みください!)
でもどうして欧米じゃなくて、彼女たちはアジアを選んだんだろうって。
名取 単純に、アジアって気持ちがいいからじゃないですか。いろんな意味で気持ちがよく、気分がよくなるからじゃないですかね。
佐保 アジアといっても広いし、地域によって全然違うからひとくくりで語れないんですけれど…。それを承知でざっくりと考えてみると、なぜアジアって気持ちがいいんだろう?
名取 それは本当に、今の日本がいかに気持ちがよくなくて、気分が悪い国かっていう、その裏返しかもしれません。
佐保 日本も一応、アジアの国なんですけどね。
名取 東北アジアって日本であれ、韓国であれ、中国であれ、東南アジアとは随分違うと思うのね。やはり、この気候とこのゆったりさ。パッション・フルーツやバナナなどたくさんの果物がなってくれて、本当に飢えるということがないというか…。
同じアジアだって、韓国、中国、日本は寒くて、着る物からして違いますよね。たとえば私は一年中、こんなゆったりとした洋服ですよ。

日本は居心地悪いなって思っている人は、タイに来ると本当に気持ちよくなるんだと思う。人間同士の関係が冷ややかで嫌だなって感じている人は、チェンマイに来るとほっとするんだと思う。日本で街を歩いていても誰も微笑んでいない。でもチェンマイの人は日常の暮らしの中でよく微笑んでいる。こちらの人はみんな優しくて、気持ちがよいなあって感じるんじゃないでしょうか。

ぎすぎすした人間関係が嫌で、お金のことばかり考えて何かに追われて暮らすのは嫌だなと思って、チェンマイに来てみる。こちらの人たちって月末前にもうお金使っちゃって、ほとんど手持ちがなくても悲観的にならずに、なんだかニコニコしているんですよね。

でも日本の追われるような忙しさが好きで、ビジネスやお金へのこだわりが強い人たちは、絶対にタイやチェンマイでは暮らせないだろうなあと思いますね。
  家のそばの草地で出会った小さなタネ。風に揺られて産毛に包まれたタネがふわ〜っと飛んでいく。10歳の息子がそれを見て、「タネがまた次にどこかで芽を出すんだね。いのちってつながってるね」と言った。

佐保 そうですね。そういう価値観の人たちには、このゆったりした感じは耐えられないかもしれません。

私自身も日本は暮らしづらい、何かに追われるような生き方は嫌だと思っていた人なんですね。だから、チェンマイで暮らし始めてとても心地良い。なんだか自分の生き方にこの街のペースがフィットしているなあって、つくづく思うんです。

ただ一方で日本にいるときよりも、忙しいという現実があるんです。ちょっとスローライフを期待してチェンマイに移り住んで来たつもりなのに、なんだか日本にいるときよりもうんと忙しい。なぜだろうって考えてみると、それは私たちがまだ子育てをしているからかなと…。
名取 それは、そうですよ。教育費にうんとお金がかかって、まだ稼がなければいけない時期だし。
佐保 そうなんです(笑)。あとはもうひとつの忙しい理由は、私たちは外国人として外国に住んでいるという現実。例えば書類一つにしても、言葉の問題にしても、文化の違いにしても、ビザや法律の細かいことにしても、日本にいれば考えなくてすむようなことにまで、エネルギーを使っているんですよね。それは自分で海外に暮らすことを選びとったわけだから、当然のことなんだけれど、タイに来る前はそういうことまで想定内に入っていなかった(笑)。これも時間が経てば、慣れてくることなんですけれどね。
名取 私の場合は16歳の時からドイツで経験しているから、海外に暮らすことの煩雑さはもう身についちゃっていて、 それは当たり前の事だと思っている部分があります。外国に暮らすという状況は、そういう煩雑さ、忙しさも含めたものなんだと。

ビザのことにしても3ヶ月に1回、出入国管理事務所に書類提出に行かなきゃいけないとか…。でもそれは外国にいるから払うべき代価であって、仕方がない。それは世界のどこも、そういうことになっている。
佐保 きっと美和さんがここで10年過ごして、今、随分楽になったっていうことも影響しているのかもしれませんね。私たちはチェンマイに移り住んで5年、まだまだ、必死にやっている時だと思うんです。

ただどんなに忙しくしていても、チェンマイの環境に救われている部分は本当に大きい。たとえばすぐそばに山が見える。人口が20万人程度で、土地が広々としている。素敵なカフェや各国のレストランもあって程よく都会だけど、車で20分も走ればまだ牛が草を食む田園風景が広がっている。緑や花々も多くてほっとします。それに美和さんがおっしゃったように、人が優しい。そういう土地柄、人々にとても癒されていますね。
  私の大好きな場所「Elephant Nature Park」。我が家から車で1時間以内で、こんな風景に出会える。どんなに忙しくても、こういう環境ってやっぱり心が優しくなれる。

名取 そうですよね。ただ、忙しいっていうのは、自分で自分を忙しくさせているところもあると思うし、性格もあるとは思いますよ。
佐保 そう、性格も大きいかもしれません(笑)。でも美和さんは、最初にここを立ち上げたときは、どうでしたか?
名取 それは大変だったけれども、忙しかったけれども…。
佐保 今の美和さんって、バーンロムサイ設立から10年経って、「枯れる」っていったら失礼かもしれないけど、なんて言ったらいいんだろう…。何かこう抜けちゃった感じがあるんですよね。
名取 だって、本当に仕事の量も少なくなったし、ほとんどリタイヤに近いような感じで、ここの活動をしているわけでしょ。でも開設当初は、まだ自分で何でもしなくちゃいけなかったしね。それは自分の中で、ハードルを下げたというと変ですけど、私は自分が納得するところを相当下にしたと言うことも、ラクになった理由のひとつですね。それと日本人のしっかりしたスタッフが揃ってきたので、その点でも本当に助かっていますね。
佐保 そうですね。バーンロムサイが開設されて2年目くらいで、初めて美和さんにお会いした時、「美和さんって、すごく走っているな」っていう印象があったんですね。
名取 それはそうですよ。だって私がいないと、沈んでいっちゃう感じがしましたよね。沈んじゃうから、焦ってこうやってもがいて、それがまた沈んでいく。そんな時期が随分ありました。やっぱり忙しい時期はあって、当然だと思いますね。でもそれが今、気持ちよくふわっと浮かんでいる感じですよ。(次回に続く)

<ミエコのちょっとあとがき>
  スローライフをちょっぴり期待しつつ、チェンマイに移り住んで5年。ところが現実は正反対。いくつかの新しい仕事の立ち上げに加えて、2人の子どもが通う2つのインターナショナルスクールの行事や親の会、日本人コミュニティー内での活動、国籍を越えた人たちとのおつきあいや活動…。
 ゆったりとガーデニングしたり、好きなインテリアデコレーションに凝ってみたり、おいしい料理を作ったり…。そんな暮らしに憧れながらも、なんだかしばらくは、そういうことにゆったりと時間をとれそうにありません。
 でも今は、そういう忙しい「とき」なんだなあと、美和さんと話しながら感じました。人生にはいろんな「とき」があります。静かなとき、情熱的なとき、活動のとき、熟慮のとき、とどまるとき、前進するとき…。その「とき」を素直に前向きに受け止めて、どんな「とき」をも大事にしたいなあと思ったのでした。

対談シリーズ「アジアで生きる女たち/名取美和さん」は毎週火曜日に更新されます。この続きは次週火曜日をお楽しみに。

前へ 次へ ホームへ